このページでは、どうして炭酸シャンプーがいいのか、どんな人におすすめなのか、そして今売れてる人気の炭酸シャンプーをご紹介しています。
炭酸シャンプーは頭皮や髪の毛に優しいシャンプーであり、今大変注目を集めています。
このページに書いてあること
- どうして炭酸シャンプーがいいのか?
- 炭酸シャンプーをおすすめする人
- 人気炭酸シャンプーランキング
- 炭酸シャンプーの使い方
などを徹底リサーチしてまとめていますので、ぜひ参考になればうれしいです。
サクっと読める目次
- 1 なぜ炭酸シャンプーがいいの?
- 2 炭酸シャンプーはこんな人におすすめ!
- 3 炭酸シャンプーの選び方と注意点
- 4 人気の炭酸シャンプーおすすめ10選
- 4.1 【第1位】グレースシードステラ スパークリングシャンプー
- 4.2 【第2位】Le ment(ルメント)スパークリングオイルクレンジング&シャンプー
- 4.3 【第3位】キューテック マイクロフォームクレンジングセラム
- 4.4 【第4位】アリミノ スパークリングシャンプー クール
- 4.5 【第5位】プラーミア クリアスパフォーム
- 4.6 【第6位】ミューラグジャス 炭酸スカルプソーダスパ
- 4.7 【第7位】ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング
- 4.8 【第8位】ナプラ インプライム ソーダシャンプー
- 4.9 【第9位】ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- 4.10 【第10位】シエル モッズヘア炭酸シャンプー
- 5 炭酸シャンプーの使い方
- 6 炭酸シャンプーを自宅で手作り
- 7 まとめ
なぜ炭酸シャンプーがいいの?
なぜ、今こんなに炭酸シャンプーが注目されているかといえば、それは頭皮や髪の毛に優しいヘアケア製品だからです。
一般的なシャンプーと異なり、皮脂の汚れ除去や血行促進など頭皮や髪にとって様々な良い効果があります。
毛穴に詰まったシリコンや皮脂などの汚れをとる
炭酸シャンプーの炭酸は、普通のシャンプーでは落とせない頭皮の毛穴に詰まった汚れを除去する効果が期待できるのです。
頭皮の毛穴は、皮脂やシリコンなど様々な汚れが詰まりやすくなっています。
詰まってしまうとなかなか除去しにくい毛穴の汚れですが、炭酸は気泡となって毛穴の奥の汚れに付着し浮き上がらせてくれるのです。
結果、皮脂などによる毛穴の詰まりも除去でき、フケ、痒み、ニオイなどの頭皮の悩みを改善することができます。
血行を促進し、頭皮の代謝を高められる
炭酸シャンプーは頭皮の毛穴に作用し、炭酸の刺激による血管拡張作用で血行を促進する効果があります。
血行が促進されると髪の毛に栄養が行き届きやすくなり、薄毛や抜け毛の悩みを改善へと導くことができるのです。
さらに抜け毛予防だけでなく髪の毛自体にハリやツヤ、コシが出て健やかな髪に。
また、頭皮の血行が促進されて健やかな頭皮環境になると、繋がっている顔の部分も同様に血行促進され肌の調子が整うという嬉しい効果も期待できます。
頭皮ケアを行うことによって、頭と繋がっている顔のシワやたるみ、くすみが改善され、顔のアンチエイジング効果にもなるのです。
パーマやカラーリングの持ちが良くなる
炭酸シャンプーはパーマのかかりやカラーリングの持ちを良くする効果があります。
パーマやカラーリングをすると髪は一時的にアルカリ性になります。
アルカリ成分の残った髪は、キューティクルが壊れて内部に影響が出やすく、パーマやヘアカラーが取れやすい状態に。
しかし、炭酸は髪の中のアルカリ成分を除去してキューティクルを閉じるため、パーマやカラーが長持ちするのです。
他にも炭酸シャンプーの効果について、このページ(炭酸シャンプーの作り方と使い方まとめ│嬉しい3つの効果)でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
炭酸シャンプーはこんな人におすすめ!
炭酸シャンプーは、頭皮の毛穴をスッキリさせて頭皮環境を良くする効果があるため、皮脂や古い角質がたまってベタつく人や臭いが気になる人にオススメです。
また、頭皮が硬い、頭皮が乾燥しているなど頭皮の状態が気になる人にもおすすめ。
特に抜け毛や薄毛に悩んでいる人には、頭皮をすぐにでもケアしてあげることが大切です。
さらに、頭皮の悪化に自覚がない人も髪が細くなってハリやコシがなくなっている人は頭皮環境が悪い可能性も。
ヘアスタイルが決まらなかったり、髪がすぐにペタンとしてしまう人なども1度炭酸シャンプーをしてみてください。
炭酸シャンプーの選び方と注意点
頭皮に良い炭酸シャンプーは注目されているだけあって種類がたくさんあります。
そんな炭酸シャンプーを選ぶポイントについて調べてまとめました。
より高い効果を得るためにも、頭皮や髪に良い炭酸シャンプーを選びましょう。
炭酸濃度に注目!1,000ppm以上が◎
炭酸シャンプーに溶け込んでいる炭酸の濃度は1,000〜6,000ppm程度のものが理想的。
炭酸濃度があまりにも濃すぎると、炭酸が溶けないためうまく頭皮に浸透しません。
炭酸濃度の上限は6,000ppmくらいと頭に入れておきましょう。
ただし、炭酸濃度が高い製品でも炭酸が抜けにくいように作られているものもあるので、ホームページなどで確認してみると良いですね。
炭酸濃度が高い炭酸シャンプーは刺激が強いので、皮膚の弱い人や敏感肌の人は注意が必要です。
毛穴詰まりの原因になるシリコン配合はNG
炭酸シャンプーは毛穴をクリアにする目的なので、毛穴詰まりの原因となるシリコンが配合されたシャンプーは避けるべきです。
シリコン配合シャンプーは指通りが良く、髪をサラサラにしますが、実際には表面だけでトリートメント成分は浸透していません。
詰まる原因を作らないようノンシリコンの炭酸シャンプーを選びましょう。
また炭酸シャンプー以外のノンシリコンシャンプーの口コミや効果、使い方などは、こちらのページ(ノンシリコンシャンプー人気ランキングBEST5【徹底比較】口コミ・効果・使い方まとめ)を参考にされてみてください。
肌にやさしく保湿成分が配合されたものを選ぶ
炭酸シャンプーは低刺激処方で肌に優しい成分が配合されているものを選びましょう。
肌に優しい炭酸シャンプーを選ぶためには洗浄成分と保湿成分をしっかりチェックすることです。
洗浄成分
頭皮への負担が少ない洗浄成分はアミノ酸系やベタイン系の成分。
ココイルグルタミン酸Naやラウリルベタインなどがおすすめの洗浄成分です。
反対にラウリル硫酸やラウレス硫酸が配合されているシャンプーは、高級アルコール系の界面活性剤を使用しており刺激が強いので、絶対に避けるべき洗浄成分です。
保湿成分
炭酸シャンプーでキレイになった頭皮や髪は、保湿成分や補修成分が浸透しやすい状態になっています。
ですから、炭酸シャンプーにはしっかり保湿成分や補修成分が入っていることがポイント。
保湿効果の高いヒアルロン酸や植物オイル、髪を補修するケラチンといった成分などが配合されている炭酸シャンプーがおすすめです。
敏感肌は炭酸シャンプーに注意
炭酸シャンプーは、毛穴の汚れを浮き上がらせるために頭皮の毛穴に作用します。
ですから、バリア機能が低下した敏感肌の人が使用すると、もともと皮脂や水分バランスが崩れているため頭皮がダメージを受けてしまうことも。
すでにニキビやかゆみなどの肌トラブルが出ている場合は、炭酸の刺激により頭皮環境が悪くなるリスクがあるため注意が必要です。
敏感肌の人でも大丈夫な炭酸シャンプーを選び、自分の頭皮の状態に合わせた使用頻度を考えましょう。
敏感肌の人にはアミノ酸シャンプーもおすすめ!このページ(アミノ酸シャンプーおすすめ人気ランキング|成分・効果を徹底調査。)で人気のアミノ酸シャンプーをご紹介しています。
人気の炭酸シャンプーおすすめ10選
注目の炭酸シャンプーの中で、今人気で当サイトおすすめの炭酸シャンプーを10点ご紹介します。
もちろん選び方で紹介した、ノンシリコンで炭酸濃度もベストなもの、保湿効果も期待できる頭皮に優しいシャンプーを厳選しました。
炭酸シャンプーを試してみたい人や炭酸シャンプー選びに困っている人は、ぜひ参考にしてください。
【第1位】グレースシードステラ スパークリングシャンプー
グレースシードステラ スパークリングシャンプーは、100種類のボタニカル成分を配合した炭酸シャンプーです。
濃密炭酸泡によりしっかり汚れを落とし、パサつきやキシミの無いサロン級のサラツヤヘアへ。
通常価格4,880円ですが、定期便を利用することで初回50%オフの2,440円(送料込み)で購入できます。
炭酸シャンプー選びで迷っているならまずはコレ!
【第2位】Le ment(ルメント)スパークリングオイルクレンジング&シャンプー
ルメントが販売するルメントスパークリングオイルクレンジング&シャンプーはサロン仕様のスペシャルヘアケアができます。
5,000ppmの高濃度炭酸に高級レアオイルなどの美容成分配合、さらにアミノ酸系洗浄成分で髪を滑らかに洗いあげます。
皮脂で頭皮の毛穴がふさがりニオイやベタつきが気になっている人や、髪のダメージがひどくまとまりにくい人にオススメです。
【第3位】キューテック マイクロフォームクレンジングセラム
キューテック マイクロフォームクレンジングセラムは泡の細かさが毛穴と同じ0.2mmで、髪を髪を傷つけることなくスッキリ洗浄できる炭酸シャンプーです。
さらに髪にハリ・コシを与える6種類のこだわり成分により、驚きの美髪を作れます。
またトリートメントは髪内部までしっかり浸透。油分も90%カットしているからドライが速いのも特徴です。
【第4位】アリミノ スパークリングシャンプー クール
アリミノが販売する「スパークリングシャンプー クール」は、炭酸濃度2,875ppmといわれるミント炭酸泡ケアで夏の地肌と髪を快適にしてくれます。
きめ細かい泡で包み込むように洗うと地肌はスッキリ、髪はするりと指通りの良い仕上がりに。
保湿作用のあるプラセンタやアルガンオイルの美髪成分配合で、頭皮や髪のコンディションを整え健やかな状態にしてくれます。
【第5位】プラーミア クリアスパフォーム
プラーミアが販売するクリアスパフォームはニオイ防止の成分柿タンニンが配合されている炭酸シャンプー。
さらに、炭酸濃度4,400ppmの高濃度の炭酸で頭皮の汚れをキレイに除去するので、頭皮のニオイに悩んでいる人におすすめ。
イソフラボンの保湿作用や、茶葉エキス・アルニカ花エキスなどの収斂作用や消炎作用で徹底的に頭皮ケアをします。
【第6位】ミューラグジャス 炭酸スカルプソーダスパ
ミューラグジャスが販売する炭酸スカルプソーダスパは自宅で極上のヘアスパができる、8,000ppmとやや高めの高濃度炭酸シャンプーです。
髪の土台となる頭皮の皮脂と汚れを優しくしっかり洗い上げ、スッキリ爽やかにそして潤いのある髪にしてくれます。
大地の水と厳選された植物由来の成分で洗うたびに髪は美しく、そして長く続く贅沢な香りが特徴です。
【第7位】ナンバースリー ミュリアム 薬用スカルプ炭酸クレンジング
ナンバースリーが販売するミュリアム薬用スカルプ炭酸クレンジングは炭酸5,000〜7,000ppmの高濃度炭酸シャンプー。
炭酸の泡が頭皮の皮脂や角質、整髪剤の汚れなどを浮き上がらせて除去し、頭皮の環境を整えます。
さらにローヤルゼリーと植物由来の成分で、髪と頭皮へのダメージを少なくして健やかな状態にします。
【第8位】ナプラ インプライム ソーダシャンプー
ナプラが販売するインプライム ソーダシャンプーはココイルグルタミン酸TEAの低刺激アミノ酸系の炭酸シャンプー。
10,000ppmという高濃度炭酸が溶け込んだムース状のシャンプーが髪にスーッと馴染み、爽やかな使用感で優しく洗い上げると口コミでも人気です。
加水分解エンドウたんぱく成分で髪の保湿をし、さらにケラチンによる髪の補修効果でツヤのある健やかな髪に導いてくれます。
【第9位】ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
ミルボンが販売する「プラーミア クリアスパフォーム」は、弾力のある濃密な泡で頭皮をスッキリさせる4,400ppmの炭酸シャンプー。
ヘアサロン専用ブランドだけあり、美容師の間では周知の炭酸シャンプーで、最近では口コミで一般の人にも注目されています。
保湿成分は加水分解ダイズエキス。頭皮環境を改善し髪質やまとまりが良くなった、ボリュームがアップしたなど、頭皮や髪の悩みを解決します。
【第10位】シエル モッズヘア炭酸シャンプー
シエルが販売するモッズヘア炭酸シャンプーは炭酸6,000ppmの濃密泡タイプの炭酸シャンプーです。
普通のヘアケアでは落としきれない皮脂や汚れをしっかり落として、サロン帰りのような手触りの髪に仕上げられるのが特徴。
さらに今注目のアルガンオイルをはじめ、高級レアオイルを配合してキューティクルを髪の内側から補修します。
炭酸シャンプーの使い方
頭皮や髪に良いと今大注目の炭酸シャンプーですが効果を十分に得るためには正しい使い方を知ることが大切です。
ここでは炭酸シャンプーの使い方についてご紹介します。
使用頻度を守ろう
炭酸シャンプーは頭皮をスッキリさせますが、毎日使うものではありません。
なぜならば洗浄する力が強いため、使い過ぎると皮脂を取りすぎて乾燥させ、反対に皮脂が増える場合があるからです。
そうならないためにも、基本的にそれぞれの炭酸シャンプーの使用法に従って使うことが大切。
日常的に乾燥気味と感じる人や敏感肌の人は、自分の頭皮の状態をよくチェックして使用頻度を調整しましょう。
頭皮マッサージしながら洗う
炭酸シャンプーで洗うときは、髪を洗うという感覚よりも頭皮を洗う感覚でしましょう。
洗う際には爪を立てたり、ゴシゴシを強い力で擦ってはいけません。
炭酸シャンプーは毛穴の汚れとくっつく性質があるため、強い力を入れる必要がないのです。
指の腹で頭皮をマッサージするように揉み洗いをするのがポイント。
炭酸の刺激に加え、頭皮マッサージによって血行がよくなり、より炭酸シャンプーの効果を得やすくなります。
また炭酸水を使った先発や洗顔方法について、このページ(毛穴の汚れもスッキリきれいに!炭酸水で洗顔&洗髪する方法とは?)も参考にされてみてください。
頭皮の乾燥や髪のきしみ予防にトリートメントで保湿
炭酸シャンプーの後は、通常通りのトリートメントをしましょう。
炭酸シャンプーをした後は、頭皮がクリアになり、乾燥したり髪がきしんだりするのでトリートメントで保湿します。
髪がキレイな状態なのでトリートメントの効果が行き渡りやすく、髪を保湿して指通りの良い髪に仕上げます。
頭皮の保湿をしっかりしたい人は、頭皮にも使えるトリートメントを選びましょう。
炭酸シャンプーを自宅で手作り
炭酸シャンプーは「自宅で手作りできること」も注目を集めている理由の1つです。
美容室に行って炭酸スパをするのはお金も時間もかかりますが、手作り炭酸シャンプーならとっても手軽。
市販の炭酸シャンプーと同じような効果は得られませんが、炭酸シャンプーがどんなものなのか手軽にお試しすることができます。
美容室で洗髪してもらったようなスッキリ感があるのにコストはかからないという、頭皮と髪とお財布に優しいのが特徴です。
このページ(炭酸シャンプーの作り方と使い方まとめ│嬉しい3つの効果)でも、炭酸シャンプーの使い方や作り方をご紹介しています。ぜひ参考にされてみてください。
まとめ
炭酸シャンプーの効果や特徴、最近の人気商品から作り方まで、炭酸シャンプーの魅力をお伝えしました。
炭酸シャンプーには、普通のヘアケアではできない頭皮の皮脂や汚れをスッキリ除去して、頭皮環境を整えられることがわかりました。
今のヘアケアで満足できない人や頭皮の健康を考えている人は、ぜひ炭酸シャンプーを試してみてくださいね。