入学や就職、結婚等で新たな地での新規開拓。病院と美容院はなるべく変えたくない!
でもやむを得ず変えざるをえない事がある!
そんな時にお店選びを失敗しない為のコツを伝授!
内装、キャッチコピー
店内が豪華な装飾品で彩られていて、○○コレクション参加!あの有名モデルも担当!
店内がナチュラルで観葉植物に囲まれていて、お子様連れも大歓迎
どちらの店も素敵だけどあなたの目指しているヘアースタイルまたはあなたのライフスタイルが今この二者を見てパッと自分とシンクロできるのはどちらかな?
★ファーストインプレッションけっこう大事よ
ホームページ等に記載されているスタイル写真
店の雰囲気や謳い文句で『お?良いかも』と思ったお店があれば次にそのお店のスタッフの作品でもあるモデルさんのスタイルを見る事。
そこで自分の好きなスタイルのヘアースタイルを見つけること。
ここまでのやり方は消去法ね。数多美容室ある中この、派手派手な内装はちょっと。。
から選出されたお店の中でこのモデルのカラーリングは好みじゃない
って感じでふるい落としていく
★自分好みじゃないヘアースタイル掲載店は弾いていく
スタッフさんはどんなかな?
似た様な好みの店の雰囲気ヘアースタイル写真のお店があなたの中でまだまだ何件もあるはずだ。そりゃそうだ。いまやコンビニの数より美容室があるんだ。そんな中スタイリスト写真を見ながら選出できるなんてあなたは、アイドルオーディション審査員のような立場だ。
ふざけんな!こっちは日々新規集客に莫大な金と時間をほってるんだぞ!
すまん取り乱した…
で、ここで今どきのお店ならスタッフの写真とともにブログなるものが付随している
あなたがもし、切り終えた爪を収集する稀な趣味がありスタッフブログに
『今日も俺の切り終えた爪。萌え』
みたいなスタイリストを発見したら即座に指名予約しよう。いや、プロポーズしよう
まあ大体は万人受けのあたりさわりないブログがほとんどだけど
そのスタイリストが男性か女性か、大体の年齢、容姿、インドア派かアウトドア派かそれくらいは掴めるだろう。
なんせ消去法だから
生理的にこのひとに触られたくないってのも事実あるだろうしな。
★見た目も大事!このスタイリストなら髪さわられても大丈夫?
立地条件
家からの距離はどうか専用駐車場はあるのか。無くてもパーキング代をキャッシュバックしてくれるのか
まあ県外で探すことはほば無いだろうからあなたの生活拠点で似た様な条件の美容室があれば自宅から近いにこしたことはない。
又、美容室の滞在時間はカットだけでも40分~60分。カラーカットだと90分~120分が平均時間だ。
折角リーズナブルなお店を見つけても専用駐車場がなければコインパーキングに入れないといけない。
時間が気になって折角趣味が合いそうなスタイリストに接客されてもあなたは頭に入ってこない。
野菜の市場価格の上下で一喜一憂するあなたはきっと
『ドライヤーは結構です!』と半乾き半泣きで鼻水をたらしながらダッシュで精算機へ向かうに違いない。
また、駅から遠くて、あなたが車を所有していない場合、スタイリストが最高のシロガネーゼ風の巻き髪に仕上げてくれても雨風が酷い日には自宅にもどるころには貞子だ。
★自宅からの距離は?駅近?駐車場は?
料金
お金の感覚価値観はひとそれぞれだ。
カット+カラーであなたならいくらなら払っても良いだろうか?
それに答えは無い。あなたの価値観だ
安い店だとご新規様キャンペーン!カットカラー3000円!なんて店がある
予算は?
★まとめ
>ありきたりな記事だと思った?
重要なのはこのふるい落としていく順序なんだな
できれば上から順にふるい落としていってくれ。
まあどうしても1000円でカットしたい人は別にして
では逆からやってみよう
あなたはカットカラーで5000円しか払いたくない、しかも自宅から近くて
この時点で数多ある美容室から検索結果は数件になる。
もう1000円予算を上げてもう一駅足を運べば1000円なんてどうでも良くなるくらいのコスパの良い店が何軒もあるのに…
主婦にありがちなのがこれでまず失敗する。
じゃあ次に写真のスタイリストが男前だから💛
で来店する。
YO!ドレッドヘアーが得意だYO!てのが来たらどうする?
あなたは今、どれだけ安くで施術できるかギネスに挑戦しているのか?
男前によしよしされたくて店を選んでいるのか?
ヘアースタイルを変えたくて、綺麗になりたくて今、美容院を探しているんだ
自分がまずリラックスできそうな空間を選出し、自分好みのスタイルを打ち出している美容院を選出し
そんな中でもこのスタイリストならってスタイリストを選び
そしてなるべく、自分の予算内で自宅から近くて
の順序だ
『このあいだの美容院最悪~』とか言ってる奴に限って
安かったから行ったてのが殆どだ
安い店が悪いんじゃない。
入口が安いところからのスタートだから狭き門でなかなか自分の思い通りの店に出会えないんだ。
安い店と高い店の違いの記事も読んでみてくれ。